コンピュータ dgsync+s3+glacierのバックアップ amazon s3のストレージは、一定時間経過後glacierに送るように設定できます。glacierは安いので、これを使っていろんなデータのバックアップが出来るようになります。 コマンドラインから、Windows PCのデータをs3... 2013.10.25 コンピュータ
コンピュータ Primergy TX100 S3pベンチマーク VPSを開発用に使おうと思ったけれど、ディスクアクセスが遅すぎてあきらめて、Primergy TX100 S3pを買うところまでは既に書きました。 セットアップが終わったので、UnixBenchして、VPSとtx100で比較してみまし... 2013.06.01 コンピュータ
生活 イマジナリウムとブリオとプラレールの互換性 おもちゃのレールに、ブリオとイマジナリウムとプラレールが、主にあります。ブリオとイマジナリウムは、レールが木製です(以下、木レール)。プラレールはプラスチックです。 木レールどうし(ブリオとプラレール)は接続できます。木レールとプラレ... 2013.05.17 生活
工作 おもちゃ箱収納棚製作記 こどものおもちゃが増えてきたので、おもちゃ箱とそれを入れる棚を作りました。 コンセプト おもちゃ箱(コンテナボックス)を置く 3段 低コストのざっくりした作り 材料 今回は、前回の洗面所棚と同じく、... 2013.05.17 工作
コンピュータ 机買った fantoni GT-147Hなる机買いました。幅140cm, 奥行き71cmで、made in Italy。もっと早く買っておけばよかった。机上の作業がとてもはかどります。 デスクまとめWikiを見て、良さそうだったのでこれ... 2013.05.17 コンピュータ生活
コンピュータ Primergy TX100 S3pを買ってみた Fujitsu Primergy TX100 S3pを、IT Runner Directで8980円で買いました。Primergyは富士通のIAサーバのシリーズです。そのうちTX100というのは、一番安い簡易的なモデルです。モデル名は"PY... 2013.05.09 コンピュータ
コンピュータ VPSのディスクI/Oが遅い お名前.comのVPSを借りて、CentOS入れて、Web開発等々に使ってたのですが、結局、ディスクI/Oの遅さに我慢できなくなりそうです。 VPSにSSHでトンネル掘って、VNCで画面を写して、開発しています。レスポンスが若干悪いの... 2013.04.29 コンピュータ
生活 AQUOSブルーレイ BD-W520買ってきた ほとんど思いつきで、AQUOSブルーレイ BD-W520ってのを買ってきた。普通のBlue-Ray レコーダ。なぜシャープかというと、既存のテレビがシャープ製で一体的に動作できるような気がしたから。 SHARP AQUOS... 2013.04.29 生活
コンピュータ acer ICONIA W510を買ってみた acer ICONIA W510を買いました。 なぜかというと、intelの"Clover Trail", Atom Z2760が気になって仕方なかったからです。Z2760はintelの32nm High-K Metal gateプロ... 2013.01.19 コンピュータ
コンピュータ VPSをデスクトップ環境で使うときは距離が重要 さくらのVPSが発売されたすぐから、これをLinux開発環境として使っていました。多くの場合teratermからしか使用しないのですが、たまにGUIが必要な場面ではVNCでリモートデスクトップをしていました。もちろん、sshトンネルを掘って... 2012.10.31 コンピュータ